東京医科歯科大学(東京科学大学(仮))医学部編入とTOEFL受験

東京医科歯科大学医学部編入とTOEFL受験の情報を発信します。

医学部4年生

学部2-4年生 専門科目以外の科目(その2)

ひとつ前の記事に続いて、専門科目"じゃないほう"の講義の概要をご紹介します。 前の記事では 生命科学基礎・生物 生命科学基礎・化学 Global Communication 臨床統計 について書きました。本記事では残りの 生命倫理 主題別科目 についてご紹介します。 生…

学部2-4年生 専門科目以外の科目(その1)

編入生は2年生からスタートするため、解剖学や生理学など、いわゆる専門科目から学び始めます。 一方で、4年生の前半までは週に1日ほど、専門科目ではない科目を学ぶ日がありました。 本記事では、これら専門科目"じゃないほう"の講義の概要をご紹介した…

東京医科歯科大 医学科4年生のプロセメ 研究室の思い出その4

CBTとOSCEが終わりました…疲れました! CBT、OSCEとは何ぞや?については今度改めて書きますが、5年生からStudent Doctorとして病棟に立つための試験のひとつです。仮免許みたいなものです。 さて、本日は、研究室の思い出の最後、「これが”見て学べ”という…

(雑談)気管支模型を作りました

本日の講義で作った気管支模型です。左主気管支の角度直したほうがいいな…。 肺はいくつかの区域に分かれているのですが、覚えるのがなかなか大変です。 でも1回模型を作ればバッチリ…かは自信ないですが相当頭に入りました。 名物授業のひとつなので、入学…

東京医科歯科大 医学科4年生のプロセメ 研究室の思い出その3

2022年になりました! 医科歯科大は1月4日から通常授業です!先生も学生もお疲れ様です…。 さて、プロセメの思い出3つ目は、「医学部のラボっぽい!」と思った話、です。 患者さんの検体保存 大学病院には、希少な症例、難しい症例、診断のつかない症例など…

東京医科歯科大 医学科4年生のプロセメ 研究室の思い出その2

本記事では、プロセメ中に研究室に所属することでわかった、大学教授のすごさと、大変さについて書きたいと思います。 正確には准教授や講師など様々なポジションの先生がいらっしゃいますが、ここでは研究を主宰する、いわゆるPI(Principal Investigator)…

東京医科歯科大 医学科4年生のプロセメ 研究室の思い出その1

短期間ではありますがラボに所属して、印象的だったことがいくつかあります。 まとめて記事にすると、文章が色々気になって推敲に無限の時間がかかりそうなので、細切れにすることにしました…。 本記事では、院生さんについて書きます。 大学院生はほぼ医師 …

東京医科歯科大 医学科4年生のプロセメ プロセメ前後の研究機会

今、入学してからのインプットの時期が終わり、プロセメを経て、臨床導入実習(PCC)が始まっています。来年、student doctorとして病棟に立つための訓練ですが、座学も実習もとても楽しいです。PCCについての記事はまたのちほど書こうと思います。 さて、し…

東京医科歯科大 医学科4年生のプロセメ プロセメの概要

記憶の鮮明なうちに、しばらくプロセメことプロジェクトセメスターの思い出を書いていこうと思います。 先日プロセメ期間が終了し、無事に最終レポートも提出できました。 6月ころは、プロセメ中にCBTの勉強を始めて、ブログもちょこちょこ書こうと思ってい…

(雑談)聴診器が届きました

リットマンのカーディオロジーⅣ! プロジェクトセメスターが終わって、いよいよ実践的なことが始まる…! と高まっていたのですが、来週からの時間割を見たら、しばらくは座学でした。 聴診器が活躍するのはまだ先のことになりそうです。 ためしに自分と家族…

(雑談)聴診器を注文しました

研究室に所属する日々が続いています。4ヵ月経ってやっとこの研究分野のことがわかり始めて、解析するデータも出てきて、調べたいことも出てきて、面白くなってきたところでそろそろまとめに入らなくてはいけなくて、さみしいです。 ブログを見てくださる方…

オンライン講義継続中

6月になりました。 4月から1回も登校していません。 東京医科歯科大学では、実習や試験のようにどうしてもオンラインではできないものを除いては、引き続きZOOMを用いた講義が続いています。 6月に今年度初の試験がある予定で、この日は今のところ登校す…