東京医科歯科大学(東京科学大学(仮))医学部編入とTOEFL受験

東京医科歯科大学医学部編入とTOEFL受験の情報を発信します。

【医学部編入】第1次選抜(筆記)試験問題 問題2(東京医科歯科大2019年度)

本日は、第一次選抜(筆記試験)の問題2の出典と設問です。

問題1はこちら↓

 

hana-megane.hatenablog.com

 

問題2 出典

本文

Ponomarenko A, Korotkova T. Nature. 2018 Apr; 556(7702):445-446 (一部改変)

https://www.nature.com/articles/d41586-018-04759-0

 

設問の図

Alhadeff et al., 2018, Cell 173, 140-152

https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(18)30234-4?_returnURL=https%3A%2F%2Flinkinghub.elsevier.com%2Fretrieve%2Fpii%2FS0092867418302344%3Fshowall%3Dtrue

 

Cellの論文について書かれたNatureの記事が本文でした。Nature記事も元のCell論文もFree accessなのでリンク先から全文読めます。ただし、Cell論文の「highlights」を見てしまうとかなりネタバレな感じになるので、問題に取り組みたい場合は気を付けてください。

空所補充がありますが、完全には再現できず出典のリンクを上に貼っただけですので、ご了承ください。一応どこが空所になっていたかは各設問のところに記載しておきます。

こちらも2018年4月の記事ですから、2問ともかなりタイムリーな記事が使われたということになります。本文の長さはA4の問題用紙に3ページ半ですが、行間が結構空いているので、実際の分量は問題1より大分少ないです。

 

問題2 設問

(1) 下図は段落aの記事内容のもとになった、Alhadeffらの論文における結果を示す図の一部である。Aは方法の簡単な説明で、Bはその結果である。A,Bそれぞれについて、問題文本文も参考にして、定められた字数以内で説明せよ。(A: 80字以内、B: 200字以内)

※段落a:本文2段落目(Alhadeff and colleagues...)のこと

f:id:hana_megane:20200512011106j:plain

Alhadeff et al., 2018, Cell. Fig.A B

formalin: ホルマリン

lick: 舐める

paw: 爪のある動物の足

 

(2) 下図は段落bの記載内容のもとになった、Alhadeffらの論文における結果を示す図の一部である。Cは方法の簡単な説明で、波長450nmの光でAgRPニューロンが刺激されるように遺伝子操作したマウスの脳が示されている。Dは実験結果である。Dについて、問題文本文や下の説明文も参考にして240字以内で説明せよ。図に示された略号(AgRPなど)はそのまま用いてよい。

※段落b:本文4段落目(AgRP cells send...)のこと

f:id:hana_megane:20200512011726j:plain

Alhadeff et al., 2018, Cell. Fig. C D

(C) Diagram of the major AgRP neuron projection subpopulations analyzed. Delivery of light to individual axon target fields of AgRP nerurons (BNST shown here) allows for selective activation of discrete AgRP neuron projection subpopulations.

(D) Time spent paw licking following formalin injection during optogenetic stimulation of AgRP neuron projection subpopulations (n=9-12/target region, two-way repeated-measures ANOVA, p<0.01).

formalin: ホルマリン

lick: 舐める

paw: 爪のある動物の足

 

(3)  下図は段落cの記載内容のもとになった、Alhadeffらの論文における結果を示す図の一部である。

① Eについて、問題文本文や下の説明文を参考にしながら図示された結果を200字以内で説明せよ。

※段落c:本文5段落目(AgRP neurons produce...)のこと

f:id:hana_megane:20200512012701j:plain

Alhadeff et al., 2018, Cell. Fig.E

 

Experimental design: IPBN microinjections were performed immediately before formalin paw injection.

(E) Formalin-induced paw licking (time) in IPBN vehicle-, NPY-, GABA agonists-, and AgRP andlog-microinjected mice (n=6-8/group, two-way ANOVA, main effect of drug p<0.01). Post hoc comparisons; *p<0.05 vehicle versus NPY; Φp<0.05 NPY versus AgRP analog.

formalin: ホルマリン

lick: 舐める

paw: 爪のある動物の足

 

②段落cの[ Q3-(2) ]には、上図の結果要約を示す内容が記されている。この内容について、一文として英作文せよ。

※[ Q3-(2) ]:段落cの一番最後の文がこの空欄に置き換わっています(したがって出典を見るとネタバレになります)

 

(4)  下図は段落dの記載内容のもととなった、Alhadeffらの論文における結果を示す図の一部である。問題文本文と下の説明文を参考にしながら、A~G全体の結果を300字以内で要約せよ。使用されている略号(AgRPなど)はそのまま用いてよい。

※段落d:本文6段落目(Finally, the authors...)のこと

 

f:id:hana_megane:20200512013838j:plain

Alhadeff et al., 2018. Cell. Fig. Final

(A) Left, experimental design: latency to feed (first bite) was measured following 60 s exposure to a 52℃ hotplate. Right, graph: latency to feed after 60 s exposure to either a 25℃ or 52℃ plate (n = 8, paired t test, p < 0.01).
(B) Left, experimental design: 1-hr food intake was measured after formalin paw injection. Right, graph: 1-hr food intake in food-deprived mice after paw injection of saline or formalin (n = 21, paired t test, p = ns).
(C) Left: schematic and representative image of expression of the calcium indicator GCaMP6s in AgRP neurons. Scale bar, 500 mm. Right: configuration for monitoring calcium dynamics in vivo using GCaMP6s expressed in AgRP neurons. The 490 nm excitation activates the calcium-dependent GCaMP6s signal and the 405 nm excitation activates the calcium-independent (isosbestic) GCaMP6s fluorescence.
(D) Calcium-dependent (mean, dark green; SEM, green shading) and calcium- independent (mean, dark purple; SEM, purple shading) change in fluorescence (ΔF/F) in AgRP neurons following exposure to 25℃ or 52℃ plate (n = 10). Grey-shaded region indicates time exposed to hotplate.
(E) Quantification of change in fluorescence (30-s time bins) in mice following exposure to 25℃ or 52℃ plate (n = 10, two-way repeated-measures ANOVA, p < 0.01).
(F) Calcium-dependent (mean, dark green; SEM, green shading) and calcium-independent (mean, dark purple; SEM, purple shading) change in fluorescence (ΔF/F) in AgRP neurons following saline or formalin paw injection (n = 8). Dashed line indicates time of paw injection.
(G) Quantification of change in fluorescence (6-min time bins) in mice following saline or formalin paw injection (n = 8, two-way repeated-measures ANOVA, p = ns). Data are expressed as mean ± SEM, ns p > 0.05, t tests and post hoc comparisons: **p < 0.01, ***p < 0.001; ANOVA interaction: ∞∞p < 0.01; ANOVA main effect of group: ☼p < 0.05.

latency: 潜時 待ち時間

saline: 生理食塩水

formalin: ホルマリン

paw: 爪のある動物の足

 

(5) 本論説で述べられた摂食行動と痛みの関係について、急性痛と慢性痛(炎症によって継続する痛み)の区別に注意し、Alhadeffらが明らかにした神経回路と神経伝達物質に触れながら200字以内で述べよ。

 

(6) Alhadeff らの論文が示す意義について、本論説の著者が創薬的な観点から述べている点について、100字以内で述べよ

 

(7) 本文中(ア)~(エ)に適切な語を入れよ

(ア)(イ)第一段落の最後の文

Hunger-mediating nerurons (ア) long-term inflammatory pain, but acute pain, which signals an immediate threat, (イ) the activity of these nerurons and thus depioritizes feeding.

 

(ウ)第二段落の2文目

Te researchers found that responses to long-term inflammatory pain - of the type associated with chronic disease and recovery from injury - were (ウ) in the food-deprived animals compared with controls.

 

(エ)第六段落の1、2文目

Finally, the authors demonstrated that acute pain led to a (エ) in the activity of AgRP neurons. A similar (エ) in AgRP activity occurs when [...]

 

 

おわりに 

以上です!

登校再開したら、2020年度の問題も入手できるので、いつかまた公開できたらいいなと思います。

2019年度の問題を見ていたら当時の記憶も蘇ってきたので、次回は筆記試験の思い出(?)を書こうと思います。

 

2021/3 追記

回答案も作ったので貼っておきます。あまりあてにしないでくださいね…

 

hana-megane.hatenablog.com